吉祥寺は住みたい街ですね。
昨日、書いたように、今日は吉祥寺に用事がある。吉祥寺の先生を訪ねるかどうか直前まで躊躇していた。嫌な奴に来られるのはご迷惑かなと思うが、どうせ、嫌な奴なんだからと居直ることにした。
ちなみに、今日は土用の丑の日というデマを信じて、それにしては並んでいるうなぎが少ないなぁと思って買ってきたら、土用の丑の日は8月1日だったという…。今月は物入りが多いのに、まぁ、これで波の乗って行きますか。
先日、"TVer"で見逃したドラマを観ようと思ったら、「吉祥寺だけが住みたい街ですか?」というTVドラマの配信をしていた。観たことないなぁと思ったら、BSで放送されたらしい。第3話だったので、結局は配信も観なかった。
番組のホームページなどから、かいつまんでみると、吉祥寺に住みたいと不動産屋に来た客に、吉祥寺以外の魅力的な町を紹介するというような筋書きらしい(相変わらず主観と大雑把さが入り混じった要約ですあります)。
番組で紹介された町を見ると、洒落た雑誌の名前が付いた通りがある町なんかは出てこないし、なかなか渋いところを突いてくるな… という感じがする。しかし、東京生まれ、松戸(さらに松戸の中でも片田舎)育ちの私から見ても、やはり吉祥寺が、その中でダントツに魅力的に思える。
吉祥寺には、交通の便の良さと町の魅力の両方があると思う。
まず、交通の便だが、これは鉄道路線図を見れば一目瞭然で、新宿へも渋谷へも電車1本、20分しないで出られる。池袋は新宿経由とはいえ、ネットで検索したら30分だそうだ。しかも町自体がコンパクトなので、駅から住宅地へも歩いて20分ほどだ。
ちなみに私が育った松戸の片田舎と吉祥寺の住宅地の公示地価を調べてみると約6倍の差がある。松戸の片田舎に60坪の土地を持っていても、吉祥寺の住宅地と等価交換すると10坪程度になってしまうのだ。私の同級生が集まると、値段が下がっちゃって親の家が売れなくてさ… というのが、もっぱらの話題だ。
東京は鉄道が整備されたといっても、例えば東横線沿線から新宿・池袋に出ようと思っても渋谷経由だし、逆方向に埼京線沿線から渋谷に出るのも池袋・新宿経由だ。私が住んでいた松戸の片田舎は千代田線直通の電車しか停まらないので、上野東京ラインが通ろうが、もう論外である。(半蔵門線の延伸計画があったのだが東京メトロが打ち切りを表明した。)
次に町としての魅力だが、原作漫画『吉祥寺~』の作者マキヒロチさんも付近にお住いのようだし、番組に登場する又吉直樹さんも近所だったはず(三鷹だったかな)。当然、連日、冒頭に書いた作家先生もお住まいで(だから大騒ぎしているのだ)大学も多く、なんとなく文化都市という感じがする。
実は、このエントリーをアップするにあたって、1983年に、その先生が吉祥寺について書いている文章(雑誌のコラムの1編)を読み直した。その文章の「私は、十年くらい前に吉祥寺へ引っ越してきた。」「あのころ、吉祥寺という町にはすでに四つのデパートがあった。」「その後、吉祥寺は下北沢とならんでヤングの町としてクローズ・アップされ」などという吉祥寺像からすると、今の吉祥寺は、かなり寂れた感じがする。
地価の話ではないが、寂れたという表現は正しくないのかもしれない。そもそも私は、吉祥寺については、何も知らないといっていい。用事は、だいたい、駅の北側(都心から見て右側)で終わってしまう。駅の反対側の井の頭公園に行くときは、駅から「いせや」の前の道をわき目も降らずに直進してしまう。
私は雑多な町というのは苦手だ。それが、私が新宿より渋谷の方が好きな理由の1つでもある(人の数は多いけどね)。松戸の育ちといわず、わざわざ松戸の「片田舎」と書くのも、松戸の中心部というのは、ゴミゴミした感じが嫌で実はデパートと映画館しか知らないからだ。
しかし、その先生のコラムの1編によると、どうも、未開の地である井の頭のガード下などの方が、今の言葉でいえばディープらしい。具体的な店名が幾つか出てきたが、現存しないのは1軒だけで、長い商売を続けている。
そして、それらの店を色々と調べてみると、なんと、今日、友人がライブをやる店の隣のビルにある店があった。今日は当たって砕けて、砕けた後、友人の奏でる音楽(けっこう聴いていて目新しさが薄れたので共演者の音楽も)と、それが跳ねた(「跳ねる」とも「捌ける」という言葉とも違う適切な言葉があったけど忘れた)後に、隣の店を訪れるのを楽しみにしよう。
なにか、出掛ける前なので、ちょっとバタバタして、いつも以上に散漫しまったが、まぁ、今日は、緊張もありますが、吉祥寺という町のディープな一面を楽しんできます。Have a good night, too!
P.S. 取って付けたようですが、友人山本熱史さんのライブは、こんな感じです(これは、おそらく恵比寿の店です)。カントリー・ミュージックです。この方に出会うまで、カントリーというものは、あまり聴きませんでした。
絶賛、売り出し中(なのかな?)の曲は、こちら。PRです。