身の上話

身の上に起こった、嘘のような本当の話。タイトルは佐藤正午作品から。

本を選ぶ基準。

 もう、硬派でもなければ文学でもないダダ崩れのBlogになりつつあり、なかなか、毎日、書くというのは難しい。なのでNHKの朝の連続テレビ小説など凄いなと思う。新聞なども、ただ単に政府や企業の発表の羅列にしか思えないものもあり、ネタ切れか論説能力がないのだろうなと思う。

 かつて、Wikipediaに私の本名で項目が作られたことがあり(名誉棄損で削除を依頼)そこでの私の肩書に書評家とあった。そして、このBlogにも書評、あるいはTVドラマ評でも載せておけば良かったと思うが、TVドラマは、もう時すでに遅し。

 書評でも書くかと思って、実際に、辻村深月さんの本を数冊、用意してある。しかし読みやすいのに不思議と集中できない。鷺沢萠さんのときのように、没頭するということはない。

 大人が子供に向かって、大人になると忙しくなるから本は子供のときに読んでおけと言うが、気忙しさという意味では忙しいのかもしれないが、本を読む時間がないからではなく、他に考えることがあるから集中できないというのが正直なところだろう。

 1冊も読めていないのに新たな本に手を出すのはどうかと思うが、先日、来年の手帳と日記帳を買いに書店に行ったとき、文芸書のコーナーを覗いてみた。そこは文芸書に力を入れていない書店らしく、平棚には何の脈絡もなく各社の新刊書が並んでいるだけだ。

 そうなると、どうやって本を選んで良いのやら。面白そうな筆者の本でも読めないのだから、筆者で選ぶという選択方法は消える。文学賞の受賞作という選び方もあるが、その書店には受賞作品の一覧がない。直木賞受賞作品や新潮文庫の100冊などの選書一覧もない。ベストセラーも書いていない。出版社の営業も来ていないのではないかとさえ思う。

 こうなると、せっかく書店に来てもAmazonのようなオンライン書店で本を選んだ方が選びやすい気がする。また、書誌情報を入手するのも、読んでいる新聞の書評欄がクズなので、だいたい、オンラインのメディアだ。他人のBlogなどで紹介されている面白い本をAmazonウィッシュリストなどに記録してある。

 ここでのポイントは、感性が自分と全く同じ人が紹介する本を選ばないこと。この前、パーソナライズされた広告では、むしろ選択肢が狭くなると書いたが、同じ理由だ。最近、この「はてなブログ」で文芸書の紹介を参考にさせていただいているものを2つ挙げて、今日は終わる。

www.yu-hanami.com

 

yoshinori-hoshi.hatenadiary.jp

考え方では気持ちは変わらない。

 あまり起伏がないのだが飽きないTVドラマがある。日本テレビ(日テレ)の「俺の話は長い」だ。どうやって、この屁理屈を考えるのかと思うし、役者揃いだものな…。

 今になると主人公・満の太々しい生き方が羨ましく思うが、番組が始まったときには、この状況で、この考え方、この人の将来は大丈夫かと不安になったものだ。

 このように、同じことに対しても気持ちが変わり、私の気分の浮き沈みが激しいのが判る。弱気になると、とことん弱気になる。弱気になるだけでなく恐怖まで感じる。

 そういうときに精神障害者地域生活支援センターの所長と話をすると、良いところに目を向けましょう的な話になるが、目を向けたところで駄目なものは駄目だ。

 心理学を学んだことがある人から、水が半分入ったコップを見て、水がコップに半分“しか”ないと考えたりコップに半分“も”あると考えたりせず、コップに半分入っていると冷静に見定めるのが重要というような話を聞くことがある。

 逆説的にいうと、これは水がコップに半分入っていると普通に思えず、これしかない、こんなにあると思われるような心理状態を起こす状況にいるのだ。

 水ではなく500万円の所持金があったとする。私にとっては大金だが、誰でもいいけど、例えば前澤友作さんにとっては自動車1台、買ったら終わりだよと不安に思うかもしれない。

 結局、悲観するのは止めましょう、楽観するのは止めましょうといったところで、そうさせるのは、見方や考え方ではなく置かれた状況だと思う。

 天災や空襲で家を焼かれた人たちに、新しい家が建てられていいと思えなどと言えるのか。そういう風に考えようと努力しても、それで気持ちが明るくなるということはないと思う。

丸の内はサディスティック。

 来年のものなどを求め丸の内の丸善へ。初任給で万年筆を買って以来の丸善の客なのだが、本店が丸の内に移ってから日本橋は行ったことがない。

 地下鉄を降りたときから嫌な閉塞感を感じる。サディスティックで攻撃的な空気。どこから来るのだろうと思うが、暗いサラリーマン時代を過ごした場所のせいか。

 丸ビルは、実は建て直してから入ったことがない。前の丸ビルは入ったら天井た高くて解放感を覚えた。入ったところにネクタイの並行輸入の店があり、よく日本未発売のエルメスを買ったっけ。

f:id:urigayatsu:20191102145253j:plain

 

 行くところがなくKITTEへ。これも出来てから2・3回しか入ったことがない。雑貨店ばかりで見るところに困る。

f:id:urigayatsu:20191102145318j:plain

 

 当然ながら地下道は綺麗になっても位置は同じなので迷うことはない。京葉線の東京駅など、東京駅の中心より有楽町駅のほうが近い気がする。

f:id:urigayatsu:20191102145305j:plain

 

 そして、日比谷駅から帰りの地下鉄へ。以前、書いた、私が勤めていたニコン本社が入っていた富士ビルの跡地へ。富士ビルとは良い名前だと思ったのだが丸の内二重橋ビルという名前になっていた。

f:id:urigayatsu:20191102145332j:plain

 

 これも書いたように東京會舘に入ったことはあるのに記憶がなく、今回、新たな発見があるかと思ったが、特に感慨はなかった。

f:id:urigayatsu:20191102145345j:plain

 

 ストレスで帰ってから酒を飲む。気は楽になったものの暗く落ち込み、ヒューマンダスト感ありあり。今日は早寝します。